技術提案書に関する研修会を実施しました。 講師の小椋技術本部長より、業務の入札契約制度や技術提案書の事例紹介・作成についてのポイント等の発表があり、各部の技術職員が熱心に聴講しました。
技術提案書に関する研修会を実施しました。 講師の小椋技術本部長より、業務の入札契約制度や技術提案書の事例紹介・作成についてのポイント等の発表があり、各部の技術職員が熱心に聴講しました。
公益社団法人日本雪氷学会のオンラインによる「道路・集落雪崩管理における基礎講座」を受講しました。スキル向上を目的として、若手技術者を中心に雪崩の基礎、情報管理、応急対応、対策工に至る最新の技術について熱心に聴講しました
プレゼンテーションスキルの向上、最新技術の実務への活用及び情報共有による品質向上を目的とし、若手発表会を開催しました。 当日は若手技術者6名の素晴らしい発表を全役職員が熱心に傾聴しました。
今回の技術研修会は、北海学園大学工学部社会環境工学科の小野 丘教授を講師にお招きして、構造物の支持力についてご講演を頂きました。 技術力向上のために、34名の技術者が熱心に聴講しました。
今年度も技術提案書並びに業務報告書等の作成に必要な文章作成のスキル向上を目的とした研修会を開催しました。 当日は鈴木企画室長が講師となり、23名の技術者が熱心に自己研鑽に励みました。
若手技術者の測量技術向上を目的とした測量の研修会を実施しました。 当日は、当社職員である測量技師が講師となり入社1年目から5年目の7名が参加し、設計の基礎となる測量の実務を経験しました。
今回の技術研修会は、外部講師を招き、切土のり面の凍上対策について有意義な研修会を実施することができました。
弊社ISO9001(品質管理システム)の更なる向上を目指し、マネジメントレビュー(経営層による見直し)を周知する為、今回の研修会は、2部構成にて実施しました。 第1部では、小田桐弁護士を講師として招き、ハラスメントにつ […]
本年度及び昨年度入社した4名の技術社員を対象に、各分野のベテラン講師により道路、河川、橋梁、農業及び地質の研修会を実施しました。
月2回、受注業務の検討や新技術・新工法の情報提供と実践的検討、外部研修や実務から得た情報を共有し技術の向上を会社全体レベルで行うため、技術検討会を開催しております。 若手社員にとってはプレゼンテーションの機会ともなり、ベ […]